お気軽にご相談ください!
咳や呼吸器の不調
「咳が止まらない…」「呼吸がしづらくて息苦しい…」
季節の変わり目や乾燥した空気、ストレスなどが原因で、こんな不調を感じていませんか?

目次
鍼灸・整体で根本から改善しませんか?
風邪でもないのに咳が長引く場合、呼吸器の機能低下や自律神経の乱れ、姿勢の悪さが関わっていることがあります。
鍼灸や整体を活用することで、咳や呼吸器の不調を根本から改善することができます。
鍼灸のアプローチ:呼吸器の働きを整える
鍼灸では、呼吸器の働きを整えるために、肺に関連する経絡にアプローチします。呼吸が浅くなったり、咳が出やすくなったりする原因を根本からケアします。
また、自律神経を調整することで、過度なストレスや緊張を緩和し、気道の過敏性を抑える効果も期待できます。これにより、咳の頻度が減り、息苦しさが和らぎます。
整体のアプローチ:胸郭を整えて深い呼吸へ
咳や呼吸の不調が続くと、自然と胸や背中が固くなり、呼吸が浅くなりがちです。
さらに、猫背や巻き肩といった姿勢の悪さが、肺を圧迫して呼吸を妨げていることも。
そこで、整体では次のような調整を行います。
- 胸郭・肋骨・胸椎の調整:胸まわりの動きを改善し、呼吸を楽に
胸郭が固くなっていると、肺が十分に膨らまず、浅い呼吸になってしまいます。肋骨や胸椎の動きを整えることで、呼吸が深くなり、酸素をしっかり取り込めるようになります。 - 横隔膜のリリース:横隔膜の緊張をほぐして深い呼吸をサポート
横隔膜は呼吸に直接関わる筋肉です。ストレスや咳の影響で緊張すると、呼吸が浅くなります。横隔膜をしっかりと緩めることで、呼吸の質が向上し、咳の軽減にもつながります。 - 姿勢改善(猫背・巻き肩の矯正):肺の圧迫を軽減し、呼吸しやすい体に
猫背や巻き肩は肺を圧迫し、呼吸が浅くなる原因に。姿勢を整えることで、肺が広がりやすくなり、自然と呼吸が深くなります。
これらのアプローチにより、胸がスーッと軽くなり、自然で深い呼吸を取り戻せます。
鍼灸と整体の相乗効果で根本改善
当院では、鍼灸と整体を組み合わせたアプローチで、咳や呼吸器の不調を根本から改善しています。鍼灸で自律神経を整え、整体で胸郭を開放することで、呼吸が深くなり、咳も出にくくなります。
「長引く咳がスッキリ治った!」「呼吸が楽になって、体が軽く感じる!」など嬉しいお声をたくさんいただいています。
季節の変わり目や慢性的な咳でお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。呼吸が楽になることで、毎日の生活がもっと快適になりますよ!
