こんにちは☺️
王子神谷、東十条のはりきゅう整体SONOKA 運動整体師Mizuho です⭐︎⭐︎
心身の調子はいかがでしょうか?
私は最近、朝が早いので気分を上げるために朝のうちに心が温かくなるニュース記事を読んでいます🥰
そうする事で改めて世の中には、色々な人がいて自分が今いる状況に感謝しないとな!と思わせてくれます😌✨
さて、今回は患者さまのお悩みの大半を占めている[ 肩こり ] についてです😮
コロナ禍が始まって以降と以前では明らかに、肩こりに悩まれる方が増えてきました。
テレワークの推奨や外出の制限などで、肩こりが起こる原因となる環境が自然と多くなったからだと思います😮💨
★そもそも肩こりとは?!
肩こり(肩こり痛)とは、、、首から肩・背中にかけての筋肉がこわばり、だるさ、重さ、疲労感、ときに痛みを感じる症状それが、肩こり(肩こり痛)です!
関係する筋肉はいろいろありますが、首の後ろから肩、背中にかけて張っている僧帽筋という幅の広い筋肉がその中心となります!
★肩こりの4大原因😵💫
✔︎同じ姿勢が続く
✔︎運動不足
✔︎眼精疲労
✔︎ストレス
※特に中年以降は、骨や筋肉が弱くなるので注意が必要性になります😵💫
デスクワークやスマホなど、同じ姿勢が長く続く作業をしていると肩が丸まり猫背になりやすいです。
そして、、この猫背ですが、皆さんは主な原因は何だと思いますか?🤔
それは「腕橈骨筋」という肘を曲げたり手の平を上下に向けるときに働く筋肉です。
私たちの生活は常に手の平が、PC作業や家事などで下や内向きになっていることが、多いですよね?🙄
↓↓
腕橈骨筋をストレッチするだけでも首や肩の動きが良くなったり、動かしたときの痛みが軽減したりと様々な効果が出てくれるのです!!
例えば、🔺バレエダンサーが猫背でなく、普段から姿勢が良いのはバレエを踊る時の手の平は、ほとんど上に向いてる状態が続いており、あまり下を向けるタイミングがないのも要因の一つです🩰
また猫背になると胸の筋肉が縮んだ状態になるのでこれも肩が丸まり固まってしまう原因になります😢
★肩こり予防改善!前腕伸ばしストレッチ
他にもまだまだ効果的な運動やストレッチはたくさんあります☺️
🟣運動自体が、血流を改善する効果があるので筋肉量の低下を防ぎ、柔軟性を高めて、筋肉をしなやかに保ちます!
🔺日ごろから肩こりを起こしにくい身体をつくることが大切です✨
はり・きゅう・整体 SONOKA で一緒に運動やストレッチを生活の一部にしてみませんか?